お知らせ
第46回全国育樹祭併催行事 育林交流集会の開催について
令和5年11月11日(土曜日)、第46回全国育樹祭の併催行事として育林交流集会を開催いたします。
※定員200名、事前申込制(締切:令和5年10月13日(金曜日)まで)
開催概要
- 日 時 令和5年11月11日(土曜日)13:00~15:30(開場・受付開始12:00~)
- 場 所 大子町文化福祉会館「まいん」文化ホール
- 主 催 茨城県、(公社)国土緑化推進機構
- 後 援 関東森林管理局、大子町、(公社)茨城県森林・林業協会、茨城県森林組合連合会、茨城県木材協同組合連合会、茨城県林業種苗協同組 合、茨城県木材青壮年協会、茨城県木材市場協同組合、茨城県林業改良普及協会、八溝多賀木材乾燥協同組合、宮の郷木材事業協同組合、もっくりん協同組合、茨城県認定事業体連絡協議会、茨城県林業土木事業協同組合、(公社)茨城県農林振興公社、茨城県庭園樹協会、林業・木材製造業労働災害防止協会茨城県支部、茨城県林研グループ連絡協議会、(一社)茨城県建築士会、(一社)茨城県建築士事務所協会、(福)大子町社会福祉協議会
- 定 員 200名(事前申込)
- 内 容
オープニング(ハープ演奏):宮田 悠貴氏(コンサーティスト)
事例発表(1):「森林(もり)を未来へ繋ぐ、先進技術の活用とこれからの森林管理」
石井 崇博氏(大子町森林組合 業務課長)
事例発表(2):「大径材の利用促進に向けて ー課題と取組ー」
伊神 裕司氏(森林総合研究所四国支所 産官学民連携推進調整監)
事例発表(3):「茨城県大子町新庁舎(在来工法の延長としての大規模公共建築)」
遠藤 克彦氏(建築家、(株)遠藤克彦建築研究所代表取締役、茨城大学大学院教授
ナビゲーター:長野 麻子氏((株)モリアゲ代表)
- 参加申込
こちらからお申し込みください。 (締切:令和5年10月13日(金曜日)まで)
(お申込み上のおねがい)
〇「同行者はいますか」の項目に不具合が生じております。同行者の氏名等は当該項目を選択せずに入力して頂きますようお願いいたします。
〇pdfはこちらから(育林交流会チラシ) [PDF形式/2.82MB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは第46回全国育樹祭茨城県実行委員会です。
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-4018 ファクス番号:029-301-4039
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年9月14日
- 印刷する