- ホーム
- 育樹祭とは
育樹祭とは
全国育樹祭とは
全国育樹祭の概要
全国育樹祭は、継続して森を守り育てることの大切さを普及啓発するため、過去に全国植樹祭を開催した都道府県において、昭和52年から国土緑化推進機構との共催で行われています。
育樹祭では、植樹祭において天皇皇后両陛下がお手植えされた樹木について皇族殿下によるお手入れを行うほか、皇族殿下によるお言葉や各種表彰、参加者の育樹活動等の行事が催されます。
茨城県での開催状況
本県では過去に、全国植樹祭が2回、全国育樹祭が1回、開催されています。
開催年月日(概要は各リンクをクリック) | 開催場所 |
---|---|
第27回全国植樹祭(昭和51年5月23日,24日) [PDF形式/556.52KB] |
高萩市 高萩市森林公園(お手播き) |
第13回全国育樹祭(平成元年10月29日) [PDF形式/637.2KB] | 大子町 茨城県奥久慈憩いの森 |
H17第56回全国植樹祭(平成17年6月5日) [PDF形式/451.27KB] |
潮来市 茨城県水郷県民の森(メイン会場) |
- 2022年5月27日
- 印刷する